スポンサーリンク

『PR』「Xperia 10」のスペック比較や評価をまとめてレビュー

Xperia 10SONY

【PR広告】「Xperia 10 Dual(I4193)」は、SONYが販売する「Xperia」シリーズの中でもミドルレンジに位置するスマートフォンです。同シリーズで初のアスペクト比21:9のディスプレイを搭載。更に6インチの大画面にも関わらず本体横幅が68mmのスリムなボディーを実現しています。また同社ミドルクラスのモデルでは初のデュアルカメラも搭載しています。

「Xperia 10」の製品概要『PR』

SONYの『Xperia 10』は、グロバール版Simロックフリースマートフォンで、モデル名変更も含めて久々のフルモデルチェンジとなっています。今回登場した「Xperia 10」シリーズは、2019年2月からグローバル展開されており、価格と性能が非常にバランスの取れたモデルで従来機種よりも注目度が高く日本市場への投入も期待されています。

なお、従来機種の「Xperia XA」シリーズが一度も国内市場に投入されてないことから、今回も日本向けの正規取扱いの可能性は低いと思っておいた方が間違いないでしょう。もっとも並行輸入した製品が国内の店舗やネットショップでも取り扱いされていますので普通に入手することは可能です。当然ですが技適は取得していないことをお断りしておきます。

『Xperia 10』の基本スペックは、Android 9 Pie、Snapdragon 630 Soc、6.0インチFHD+(アスペクト比21:9)画面搭載、背面に1300万画素+500万画素デュアルカメラを搭載しています。カラーバリエーションは「Black」「Navy」「Silver」「Pink」の4色展開となっています。詳細なスペックや特徴および製品評価のレビューは下記にまとめた通りです。

当記事はグローバル版若しくはメーカー直販製品の製品仕様をベースに記載していますが、販売地域(国)、取扱代理店や携帯キャリアなどによって複数モデルの存在や仕様に違いがあることを含みおき下さい。
--【PR】Sponsored Link --

「Xperia 10」の基本スペック

製品名Xperia 10
メーカー名SONY
発売時期2019年2月グローバル展開、国内未発売
製品取扱グローバル版
OSAndroid 9 Pie
CPUSnapdragon 630
GPUAdreno 508
RAM3GB / 4GB
ROM64GB
CARDスロットmicroSDXC(Max 512GB)
画面サイズ6.0インチIPS液晶
解像度2520×1080 FHD+
背面カメラ1300万画素+500万画素デュアルカメラ
前面カメラ800万画素
Wi-FiIEEE802.11 a/b/g/n/ac
BluetoothVer 5.0
外部端子USB Type-C、3.5mmオーディオジャック
バッテリ2870mAh
サイズ約156×68×8.4mm
重量約162g

「Xperia 10」のカラーバリエーション

本製品のカラーバリエーションは4色展開となっています。
・Black
・Navy
・Silver
・Pink

Xperia 10

Xperia 10

「Xperia 10」の主な機能

■対応する機能
・NFC
・Bluetooth
・テザリング
・指紋センサー
・ハイレゾ

■対応していない機能
・ワンセグ
・おサイフケータイ
・防水/防塵
・赤外線通信

--【PR】Sponsored Link --

「Xperia 10」の特徴と評価

OS&CPU性能

当製品の初期出荷時にプリインストールされているOSは、Android 9 Pieとなっています。Socは、従来の機種と同じQualcomm Snapdragon 630(1.8GHz)Octa-coreを搭載していますが、後述するメモリとストレージの増量でバランスの取れた機種になった言って良いでしょう。

RAM&ROM容量

メモリとストレージは、前機種に比べて強化されており、メモリ(RAM)が3GBから(※一部モデルで)4GBに増量、ストレージ(ROM)が32GBから64GBに倍増しておりスマートフォンの全体的なパフォーマンス向上に貢献しています。また最大512GBの外部ストレージ(microSDXCカード)にも対応しており、必要に応じてSDカードを格納することで容量不足を心配することなく安心て使える仕様となっています。※microSDXCカードが必要な場合は別途購入しましょう。

ディスプレイ性能

ディスプレイは、前機種の5.2インチから6.0インチIPS液晶ディスプレイに大型化しています。更に同日発表された新モデル「Xperia 1」および「Xperia 10 Plus」と同様にシリーズ初のアスペクト比21:9の搭載しています。解像度は2520×1080(FHD+)となっており、従来よりも極めて縦長なディスプレイを採用しています。

カメラ性能

本体背面に配置されたカメラは前機種「Xperia XA2」では、シングルカメラでしたが、今回ミドルクラスの「Xperia」シリーズとしては初となるデュアルカメラを採用。画素数はそれぞれに1300万画素(F値 2.0)+500万画素(F値 2.4)となっており、動画撮影は2160p@30fps、1080p@30fpsに対応しています。なお、本体前面には800万画素(F値 2.0)レンズカメラを搭載しています。

バッテリ性能

バッテリ容量は2870mAhを搭載しており、急速充電(Quick Charge 3.0)にも対応しています。なお、前機種の3300mAhに比べるとバッテリ容量が大分減っており、この辺は賛否が分かれるところです。本体の軽量薄型化とトレードオフと言ったところでしょうか。

対応周波数

「Xperia 10 Dual(I4193)」が対応する周波数(バンド)は、4G: LTE Bandが1/2/3/5/7/8/20/28/38/39/40/41、UMTS HSPA+(3G)Bandが1/2/5/8、GSMが850,900,1800,1900MHzに対応しています。なお、販売エリア(国)や取扱キャリア、製品モデルなどによって対応するバンドに違いがあることを含みおき下さい。

セキュリティ

セキュリティ機能は、指紋認証センサーが搭載されています。前機種では本体側面に配置されていましたが、今回のモデルでは再び本体側面の配置に戻されており、指紋認証センサーの使い勝手が向上しています。

その他

「Xperia 10」は、ハイレゾーオーディオ(LPCM、FLAC、ALAC、DSD)に対応しています。また、高音質コーデック「LDAC」にも対応。更に、ソニーのDAPで定評の圧縮音源をハイレゾ相当の情報量をもつ高解像度音源に自動的にアップスケーリングする「DSEE HX」技術を搭載しています。

「Xperia 10」と「Xperia XA2」のスペック比較

製品名Xperia 10Xperia XA2
OSAndroid 9 PieAndroid 8.0 Oreo
CPUSnapdragon 630Snapdragon 630
RAM3GB / 4GB3GB
ROM64GB32GB
CARDスロットmicroSDXC(Max 512GB)microSDXC(Max 256GB)
画面サイズ6.0インチ5.2インチ
解像度2520×1080 FHD+1920×1080 FHD+
背面カメラ1300万画素+500万画素デュアルカメラ2300万画素カメラ
前面カメラ800万画素800万画素カメラ
Wi-FiIEEE802.11 a/b/g/n/acIEEE802.11 a/b/g/ac
BluetoothVer 5.0Ver 5.0
バッテリ2870mAh3300mAh
サイズ約156×68×8.4mm約142×70×9.7mm
重量約162g約171g
「Xperia 10」は、2019年3月時点で日本国内向けの正規販売に関してメーカー側からのアナウンスはありません。なお、グローバル版は一部の製品を除き日本国内の技適認定を取得していないことを含みおき下さい。当記事に掲載した製品情報はグローバル版Xperia 10(Simロックフリー)の仕様をベースにしています。販売地域(国)や取扱代理店および各国の携帯キャリアによって複数の仕様が存在する場合があります。
--【PR】Sponsored Link --

※詳細および注意事項等はSony Mobileの公式サイトにてご確認下さい。

Source Sony

タイトルとURLをコピーしました