【PR広告】 「POCO M7 Pro 5G」は、Xiaomiが販売する「POCO」シリーズの中でもエントリーモデルに位置するスマートフォンです。Mediatek Dimensity 7025 Ultra (6nm) プロセッサ搭載、6.67インチ(394PPI)AMOLED搭載、メインカメラは、SONY製「IMX882」イメージセンサーを採用した5000万画素を搭載、更に5G通信、防水防塵(IP64)、DualSIM(nanoSIM×2)、NFC、指紋センサー、顔認証に対応しています。
「POCO M7 Pro 5G」の発売/販売に関して(PR)
Xiaomiの『POCO M7 Pro 5G』は、2024年12月20日からグローバル展開されています。国内市場向けの正規取扱いに関しては、2025年4月3日から各小売店やインタネットショッピングサイトおよびMVNOパートナー等が取扱い販売をしています。製品の詳細なスペックや特徴および製品評価のレビューは下記にまとめた通りです。
「POCO M7 Pro 5G」の基本スペック
製品名 | POCO M7 Pro 5G |
メーカー名 | Xiaomi |
発売時期 | 2024年12月20日からグローバル展開、国内2025年4月3日から順次発売 |
製品取扱 | グローバル版、国内正規取扱、MVNOパートナー |
OS | Android 14 |
CPU | Mediatek Dimensity 7025 Ultra |
GPU | IMG BXM-8-256 |
RAM | 8GB |
ROM | 256GB |
CARDスロット | SIM 1+ハイブリッド(SIMまたはmicroSD) |
画面サイズ | 6.67インチAMOLED |
解像度 | 1080×2400ドット FHD+ |
背面カメラ | 5000万画素(広角/F値1.5)+200万画素(深度測定/F値2.4)デュアルカメラ |
前面カメラ | 2000万画素(広角/F値2.5)カメラ |
Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Ver 5.3 |
外部端子 | USB Type-C、3.5mmオーディオジャック |
バッテリ | 5110mAh |
サイズ | 約162.4×75.7×8mm |
重量 | 約190g |
※免責事項:当サイトは記事作成に置いて細心の注意を払い製品スペック等の情報を掲載しておりますが、その内容の正確性について保証するものではないことを含みおき下さい(詳細)
「POCO M7 Pro 5G」のカラーバリエーション
本製品のカラーバリエーションは3色展開となっています。
・グリーン
・シルバー
・パープル
「POCO M7 Pro 5G」の主な機能
■対応する機能
・NFC
・Bluetooth
・テザリング
・防水/防塵
・指紋センサー
■対応していない機能
・おサイフケータイ
・ワンセグ
・赤外線通信
「POCO M7 Pro 5G」の特徴と評価
OS&CPU性能
当製品の初期出荷時にプリインストールされているOSは、Android 14となっています。プロセッサは、Mediatek Dimensity 7025 Ultra(2.5GHz×2+2.0GHz×6)Octa-coreを搭載しています。
RAM&ROM容量
メモリとストレージ容量は、RAM/8GB、ROM/256GBのLPDDR4X+UFS2.2を搭載しています。またSIM 1+ハイブリッド(SIMまたはmicroSD)の外部スロットに対応しています。
ディスプレイ性能
ディスプレイは、6.67インチAMOLEDディスプレイを採用しており、解像度は1080×2400ドット(FHD+)の縦長パネルを搭載。リフレッシュレート最大120Hz、タッチサンプリングレート240Hz、ピーク輝度2100nits、HBM輝度1200nits、色深度8ビット、コントラスト比:5000000:1、DCI- P3広色域をサポート、CorningR Gorilla Glass 5を採用しています。
カメラ性能
カメラは本体背面にデュアルカメラを搭載しています。構成は5000万画素(広角/F値1.5)+200万画素(深度測定/F値2.4)デュアルカメラの組み合わせとなっており、光学式手ブレ補正、電子式手振れ補正に対応。また、5000万画素のメインカメラにはSONY製「IMX882」イメージセンサーを採用しています。動画撮影は1080p@30fpsに対応。前面には2000万画素(広角/F値2.5)カメラを搭載しています。
バッテリ性能
バッテリは5110mAhの大容量のバッテリを搭載しており、急速充電(45Wターボチャージ)にも対応しています。バッテリ持続時間は、音楽再生が約61時間、SNS利用が約19時間であることが公表されています。更に僅か30分で60%以上に充電することも可能。なお、バッテリ充電時間や駆動時間は本体の設定や温度環境などにより大きく異なる場合があることを含みおき下さい。
対応周波数
国内市場向けの正規取扱い製品の「POCO M7 Pro 5G」が対応する周波数(バンド)は、5G SA:1/2/3/5/7/8/12/20/26/28/38/40/41/48/66/77/78、5G NSA:1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78、4G FDD:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66、4G TDD:38/40/41/42/48、WCDMA:1/2/4/5/8/6/19、GSMが850/900/1800/1900MHzに対応しています。SIMカードスロットはnanoサイズ×2で、DSDV(Dual SIM Dual VoLTE)もサポートされています。
セキュリティ
セキュリティ機能は、生体認証として本体前面のディスプレイ内に画面内指紋センサーを搭載。また、インカメでのAI顔認証にも対応しています。
その他
「POCO M7 Pro 5G」は、防水防塵(IP64)に対応しており台所などの水回りや外出先など様々なロケーションとシチュエーションで安心してスマートフォンを利用できます。なお、使用の際は本体のカードスロットを確実に閉めてるように気を付けましょう。
「POCO M7 Pro 5G」は、Dual-Simに対応しており、nanoSIM×2基を搭載しています。
※当該製品について不明な点や注意事項等はXiaomiの公式サイトにてご確認下さい。
SOURCE Xiaomi